ジャンプ力を上げたければ基礎的な筋力を上げよう

ジャンプ力を上げるための要素はいくつかありますが

筋力を上げることである程度ジャンプ力があがったりします。

この記事は筋力をあげるトレーニングについて紹介します。

ジャンプ力を上げたい人はまずはジムへ行きトレーニングをしましょう。

バーベルスクワット

大腿四頭筋、内転筋群、臀部をメインに

ハムストリングスや体幹も鍛えられるトレーニングです。

息を吸い、体幹をしっかり固めてお尻を後ろに引くようにしながらしゃがみます。

膝が内側に入り込まないようにコントロールしましょう。

初心者は10回3セットからはじめ

スクワット動作に慣れてきたら少しずつ重量を上げていきましょう。

重量が上がれば3~5回を3セットへ切り替えましょう。

まずは体重の2倍を目標に頑張りましょう。

デッドリフト

股関節と膝関節の伸展運動でハムストリングスや大腿四頭筋など

下半身をまんべんなく鍛えられるだけでなく

大胸筋以外の上半身もしっかり鍛えられる種目です。

怪我をする確率が高い種目なので

軽い重量からはじめフォームをしっかり固めていきましょう。

背中が曲がると腰を痛めやすいので

腹圧をしっかりかけ、足で持ち上げるように行いましょう。

フォームを固めるために

5~6回を3セット出来る重量からはじめ

少しずつ重量を伸ばしていきましょう

スクワットやデッドリフトの補助種目として

スクワットやデッドリフトがメインで鍛えていきますが

補助種目として

【スクワット】
・テンポスクワット
・ポーズスクワット
・ブルガリアンスクワット

【デッドリフト】
・ルーマニアンデッドリフト
・ポーズデッドリフト

がオススメです。

おわりに

スクワットとデッドリフトの使用重量を伸ばしていくことで

必然的に筋力があがり、ジャンプ力アップにつながります。

筋トレをすれば必ずジャンプ力が上がるわけではないですが

筋力もジャンプ力アップに必要な要素ではありますので

ジムへいきトレーニングに励みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました